運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
498件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-11 第166回国会 参議院 決算委員会 第11号

その後、他の制度等加入歴有無を照会する統合作業によって基礎年金番号に統合されていない記録件数漸次減少をしてまいりましたが、いまだに五千万件存在するということでございます。  こうした統合方法企画番号導入前に十分に検討されたのか、またその後の進捗状況を管理する対応は十分に行われていたかといった点では十分に反省しなければならない点があると考えています。  

安倍晋三

2007-06-04 第166回国会 参議院 本会議 第32号

その後、他の制度等加入歴有無を照会する統合作業により、基礎年金番号に統合されていない記録件数漸次減少してきましたが、いまだに五千万件の未統合記録があります。こうした統合方法企画番号導入前に十分に検討されたか、また、その後の進捗状況等を管理する対応は十分に行われていたかといった点に大いに反省すべき点があるものと考えています。  

安倍晋三

2006-05-17 第164回国会 参議院 本会議 第24号

御質問の要綱趣旨は、本来、刑事施設に収容することが相当と判断されるような者について、刑事施設収容能力の不足から留置施設に収容せざるを得ないという事態が現に存し、あるいはそのような事態が生じるおそれがあるとの認識に立ち、法務省に対して、刑事施設増設等に努めることによってそのような事態が生じることがないようにすべきことを要請するものでございまして、代用刑事施設に収容される被収容者漸次減少させて代用刑事施設制度

杉浦正健

2006-04-14 第164回国会 衆議院 法務委員会 第17号

その結果として、やむを得ず被勾留者留置施設に収容する例は少なくなりますが、法制審の答申は、代用監獄に収容される被収容者漸次減少させて代用監獄制度を将来的に廃止するという趣旨を含むものではないと理解しております。この御指摘の要綱は、あくまでも新法の運用上の配慮事項を示したものであり、これを法文化することまでを求めるものではございません。  

杉浦正健

2006-04-05 第164回国会 衆議院 法務委員会 第14号

その結果といたしまして、やむを得ず被勾留者留置施設に収容する例は少なくなりますが、法制審議会答申は、代用監獄に収容される被収容者漸次減少させて、代用監獄制度を将来的に廃止するという趣旨を、そこまでも含むものではないと理解しております。  法務省としましては、これまでも、未決被収容者収容定員増加に努めてまいったところでございます。

杉浦正健

2006-04-04 第164回国会 衆議院 法務委員会 第13号

小貫政府参考人 私ども理解は先ほど申し上げたところでございますが、そういった要請にこたえた結果といたしまして、やむを得ず被勾留者留置施設に収容する例は少なくなっていくものでありますが、法制審議会要綱は、代用監獄に収容された収容者漸次減少させて、代用監獄制度を将来的に廃止するという趣旨まで含むものではない、こう理解しているところでございます。

小貫芳信

1999-05-19 第145回国会 衆議院 法務委員会 第14号

その後、本当に一貫して徹底した取り締まりを続けてまいりまして、漸次減少し、暴力団対策法施行後は、約八万人前後で推移しておる状況でございます。  ただ、暴力団は、暴力団対策法施行後、団体の名称等の記載された看板を撤去するとか組事務所内に掲げておった名札等を取り外すとか、それから企業の形をとって、関連企業を用いた資金活動を活発化させるとかいうような状態にございます。

林則清

1996-12-11 第139回国会 参議院 予算委員会 第2号

そのうち二見ケ岡地区につきましては、網走港の大型船移転先として建設されたものでございまして、昭和六十年には二十八隻、八千六百トンの陸揚げがございましたが、北洋水域からの我が国漁船の撤退による影響減船でございますが、影響を受けまして漸次減少しております。平成三年には十五隻、平成四年には十三隻となっておりまして、平成六年には二隻というふうになっております。

嶌田道夫

1993-04-22 第126回国会 参議院 商工委員会 第7号

他方、先ほども申し上げましたようにリスクそのものは、これは世界銀行その他国際的な見方も、これからロシアも出てくるということはございますが総体として見ればピークを過ぎた、累積債務問題の非常に深刻な状態もおおむね峠を過ぎたという状態でございますので、支払い保険金漸次減少していくということで、回収の増加努力とそういった支払い保険金の動向を踏まえますと、今後私ども貿易保険収支状況改善の方向に向かうものと

白川進

1991-04-09 第120回国会 参議院 法務委員会 第6号

その結果、制度的な改善を加えて存続させる、しかしやはり代用監獄を利用するという運用漸次減少していくのだというような、いわゆる漸減条項、こういうものも出されて答申をいただいたわけでございます。  私どもはそういう方針に沿って法案を出しているところでございますから、ぜひひとつ法制審議会で十分現実的な問題、法律的な問題も検討されて出された結論の線に沿って御理解を得たいというふうに考えております。

今岡一容

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

六十三年は三千五百人、元年は二千百人、漸次減少しつつあるというのが実態ですね。しかも中学校はなし、高等学校は九百人、あとは専門学校農業大学といいますか教育施設から入っておる人がある。平成二年はどういうことになっておるか、まだ統計は出ていないかと思いますが、全体の推移として流れておる。  この間、予算委員会農水大臣の演説を聞きましたけれども専業農家は一六%になった。

野坂浩賢

1990-05-30 第118回国会 衆議院 文教委員会 第11号

米沢委員 この大学入学の問題全体について概括いたしますと、文部省の学校基本調査等によりまして御案内のとおり、昭和六十年の十八歳人口が百五十六万人だったのが六十一年から伸び始めて、ピーク平成四年には二百五万人に達し、それ以降は漸次減少していくということになっておりまして、この人口統計をもとに昭和五十九年に大学設置審議会から「昭和六十一年度以降の高等教育計画的整備について」という報告が出され、その

米沢隆